スポンサードサイト
洗剤節約術:みかんの皮で手作りオレンジ洗剤!
食べ終わったみかんの皮を使って天然洗剤を作りましょう。
作り方は簡単、みかんの皮を煮てこすだけです。天然のクエン酸成分とリモネン成分で、汚れを落とす洗剤(油を汚れや臭いを分解)になります。それ程、強い洗剤ではないので、安心して使えます。
みかんの皮で手作りオレンジ洗剤:作り方

食べ終わった、みかんの皮を集めます。今回はみかんとポンカンを使いました。オレンジ系の皮なら大丈夫だと思います(試してないオレンジ類もあるので確実ではありませんが)。
5、6個みかんの皮を使います。
5、6個ならすぐ溜まると思うのですが、あまり長い間、みかんの皮を取っておくと、カビたり腐ったりするので注意が必要です。
アルコール類で軽くみかんの皮を拭きます。

今回は使っていないラムがあったので、それで拭きました。
他のお酒、あるいは消毒用や掃除用のアルコールでも構いません。
鍋にみかんの皮がすべて浸るより少し多めぐらいの水をいれて(今回は500ml程度水を入れました)、煮ます。沸騰したら弱火で15分ぐらいまちます。


煮終わったら。こして冷まします。液体を他の容器に移せば手作りオレンジ洗剤完成です。

柑橘系の薫り(マーマレードの薫り)がする優しい洗剤です。
ぜひオレンジ洗剤をコンロ周りやシンクの掃除にご活用してみて下さい。
※注:防腐剤など入ってないのであまり長持ちはしません。
手作りオレンジ洗剤を実際使ってみる
実際にオレンジ洗剤を使ってみました。
オレンジ洗剤を拭きかけて、スポンジでこすり、拭き取ります。

ちょっと分かりにくいのですが、オレンジ洗剤で掃除前と掃除後のガスコンロ。

↓五徳を外して、ガズコンロ全体の油汚れをみかん洗剤で拭きました。

オレンジ洗剤掃除後。油汚れが落ちました。
マーマレードの薫りがして使っていて気持ちのよい洗剤です。
普段の掃除で活用出来そうです。
(ただし、あまり強力な洗剤ではありません。体験してみて、正直なところ、重曹の方が油汚れは落ちます。)
クエン酸成分が含まれているので、ガスコンロよりシンクや蛇口等の掃除(水垢対策)で使った方が力を発揮するかもしれません。
手作りオレンジ洗剤でシンクの掃除もしてみました。
もともと、あまり汚れてはいませんでしたが、ピカピカになった気がします。


自然に優しいエコ洗剤なので、普段の生活に是非取り入れたい物です。自由研究や工作でもする感覚で楽しんで作り使ってみましょう。